スクールロゴ

 2025年8月号 No.412


発表会関連のお知らせ(8月1日更新)

 今年の発表会は11月29日(土)に吉野町市民プラザホールで開催が決まっており、 参加要項と詳細は来月号のこの欄でをお知らせいたします。
 申し込み締め切りは10月15日になりますが、出場を検討している方はそろそろ選曲など準備を進めてください。また初めての出場で迷っている方も堀井まで遠慮なくご相談ください。
<横浜ギタースクールの発表会について>
⚪︎生徒の皆さん一人ひとりが1年間のギター練習の成果を自分なりにおさらいする場です。
⚪︎発表会に向けて1曲をじっくり仕上げるのでそのプロセスが上達につながります。
⚪︎個人レッスン中心のギタースクールではギター仲間が出来て親睦できる数少ない機会です。
⚪︎自由参加です。入門レベルの方からどなたでも参加できます。
⚪︎華美な舞台は用意しません。衣装も客席のお客様に失礼にならない程度の普段着で構いません。
⚪︎参加者には本人の演奏部分の写真データとビデオデータを差し上げます。

神奈川新人ギタリストデビューリサイタル(8月1日更新)

神奈川ギター協会主催の新人ギタリストオーディション合格者によるジョイントコンサートが9月13日(土)に二俣川のサンハート音楽ホールで行われます。今年は昨年度のオーディションで入賞した白鳥修一朗さんがYGSから出演いたします。堀井が出演する日本ギター連盟の名曲コンサートと日にち、時間帯まで重なってしまいましたが興味がある方にご来場いただければと思います。
【日時】2025年9月13日(土)14:00開演(13:30開場)
【会場】サンハート音楽ホール(相鉄線二俣川駅徒歩3分)
【入場】入場無料
【出演者】白川千穂、小林玄司、白鳥修一朗、蔵本浩史、富田隼之介

ふれあいギターコンサート2025 in 吉野町 ~心和むアンサンブルの世界(8月1日更新)

 吉野町市民プラザと「横浜アコースティックギターアンサンブルを楽しむ会(以下楽しむ会)」の共催で毎年行っている上記コンサートが今年も9月21日(日)に吉野町市民プラザ4階ホールで行われます。
 現在開催中のチャレンジ・ザ・ギターワークショップ受講生による修了発表と同ワークショップ修了生有志による「横浜アコースティックギターアンサンブルを楽しむ会」所属の10グループによる演奏という内容になっています。
入場無料ですのでぜひ聴きにいらしてください。
 ●日時:2025年9月21日(日)
 ●開場12:30 開演13:00 終演17:00(予定)
 ●会場:吉野町市民プラザ 4階ホール
 ●料金:入場無料 

編集後記(8月1日更新)

 3月号の「今月の1枚」で我が家のウサギとカメのツーショットを載せました。このウサギの方の飼い主は僕の母なのですがこの時は入院することになったため一時的に預かっている状態でした。しかしその後退院した母はそのまま介護施設に入ることになったためこの度そのウサギは正式に我が家の一員になりました。
 「ホーランドロップ」という種類なので「ロッピー」と名付けたメスで年齢は9才、獣医さんによると人間なら80才くらいになるというおばあちゃんです。
 僕が毎日の世話をしているのですがこれがなかなか大変なのですね。犬や猫を飼ったことのある方々にとっては当たり前かもしれませんがそういう経験のない僕には知らないことだらけです。食事は朝晩2回ですがメインの粒々の固形餌の他にも牧草と野菜類、さらにおやつ的なタブレットを加えます。野菜はニンジンはもちろん大好きですが意外なことに香りが強く癖のあるもの、セロリや春菊、パセリ、などを好むそうで、まだ与えてはいませんがバジルやパクチーなども食べるかもしれません。またリンゴをはじめ果物も好物ですが糖分、水分が多いので与えすぎに気をつけなくてはいけないそうです。その他にもネギ類やアボガド、生豆は絶対ダメというのは犬猫と同じですが、とにかく初めてのものを与える時にはまずAIに尋ねることにしています。
 それから毎日のケージの掃除も面倒で、ケージ下の受け皿のペットシーツを交換して木製の消臭砂を敷き詰める作業を怠ると部屋に臭いが充満して酷いことになってしまいます。
 もう一つ、健康管理も大切ですがこれも知らないことだらけです。ウサギも定期的に爪を切るというのは想像ができましたが、歯の噛み合わせが良くないウサギの場合は奥歯がどんどん尖りながら伸びてきてしまい餌が食べられなくなって死んでしまうケースもあるという話は初めて知りました。ロッピーちゃんの場合も噛み合わせが悪く、ひと月も経つと数ミリも伸びてしまいウサギ専門の獣医さんに行って専用のペンチとヤスリで処置をしてもらう必要があります。さらに高齢で鼻涙管の炎症が持病になってしまい獣医さんに行き、水が出る管を目の中に入れて鼻から水を出して洗浄するという治療をしてもらいます。それにしてもウサギ専門獣医さんに行く度にその技に驚かされます。僕などロッピーをケージから外出用のキャリーに移すだけでも暴れまわられて大騒ぎをしているのに、獣医さんの前では一瞬でおとなしくなり、歯をペンチで切ったり、目の中に管を入れられてもまな板の上の鯉状態でなされるがままです。まさに神業とも思えてしまうのですが対価もそれなりで保険がないため毎回1〜2万円の治療費というのは大きい出費です。
 こうして書いているとウサギの世話を始めた苦労話のようになってしまいましたが、カメゾウの場合は道路の真ん中を歩いているところを保護したきっかけ、今回のロッピーも母の事情というようにペットショップで買ったのではなく我が家の一員になったのですが結局いなくてはならないような存在感になっています。ロッピーは人間の歳では80才くらいと書きましたがカメゾウはおそらくそれ以上のおじいさんに違いないのですがまだまだ長生きしてもらいたいと願っています。
 ということで「今月の1枚」は僕のお気に入り気晴らしスポットで最近再々復活をした鎌倉「樹ガーデン」です。

日本ギター連盟クラシックギター名曲コンサート(7月1日更新)

(公社)日本ギター連盟主催による上記コンサートが9月13日(土)にHakujuHallで行われ、日本全国から豪華な顔ぶれが集まりギターの名曲をさまざまな形で披露いたします。堀井も演奏活動引退のはずですが師匠の宇賀神昭先生、同門の酒井良祥さんとのトリオ演奏ということで今回は出演することになりました。ぜひご来場くださいますようお願いいたします。チケットは教室割引がありますので堀井までお知らせください。
【日時】2025年9月13日(土)14:00開演(13:30開場)
【会場】Hakuju Hall(代々木公園駅より徒歩5分)
【チケット】¥4,000(全席自由)→¥3,000(YGS割引)
【出演者】齊藤泰士、大島直、吉住和倫、宇賀神昭、坪川真理子、田部井辰雄、建孝三、前田司、中島晴美、柴田健、福山敦子、坂場圭介、山田直樹、松澤結子、酒井良祥、大津はるみ、久住一人、富川勝智、稲葉順子、板野直人、多治川純一、堀井義則
【主なプログラム】
* リュート協奏曲 RV93 (A.ヴィヴァルディ)
* ロートレック讃歌(E.S. デ・ラ・マーサ)
* 私のお父さん(G. プッチーニ)
* ゴヤの美女 (E.グラナドス)
* ヴィアマリン「R.ディアンス讃歌」(K.ヴァシリエフ)
* ギターの為の組曲「六甲」Op.234より「ダイヤモンドポイント」(近藤浩平)
* バーデンジャズ組曲(J.イルマル)
* トッカーターとフーガニ短調BWV565(J.S. バッハ)
* 詩的ワルツ集より(E.グラナドス)
* 野道(中野二郎)
* ロンド(H. パーセル)
* リゾンの泉(N. コスト)

小関佳宏さんに委嘱した作品が完成〈初演メンバー募集〉(7月1日更新)

 日本のギター界を代表する作・編曲家、演奏家の小関佳宏さんに委嘱していたアンサンブル作品「Bay Breeze Memory」が完成いたしました。
 今回は3年前に初めて小関さんに委嘱した「海街 syn-phony」に続く第2作となりますが、今回もタイトル通り横浜をイメージした素敵な曲です。
 今年も11月29日の発表会の最後にこの曲を初演したいと考えており、参加メンバーを募集いたします。小関さんには、中級レベルの方でも弾けるように、という希望をお伝えして書いてもらいましたので中級レベル以上の方でしたらどなたでも参加できますので興味のある方はぜひ堀井まで声をかけてください。
 練習は練習用音源で個人練習をしてもらいその後レッスン時に堀井と練習しておき、10月、11月に2〜3回程度の合同練習を予定しています。

 過去の月報